プロフィール
氏名 | 笠原 恒彦 |
---|---|
出身中学校 | 北海中 |
ポジション | FB/SE |
コメント
- メモ
- ダブリンシステム採用の決め手となった名BK。SE=セブンエースとして明大2連覇の中心的役割を果たす。リーグ戦、東西大学対抗45試合全てに出場。後に早大本城が対抗戦、大学選手権等4年間全43試合出場を果たすが、半世紀近く前に偉業を達成していた。守備的なFBが主流だった当時、「出すぎる」との評もあったが積極的に攻撃に参加。不明な部分もあるが、笠原が全てコンバージョンを蹴ったと仮定すると成功率59%(367回で217成功)、トライ、PGを入れ総得点は518点。
- 通算記録
- 6シーズン、30試合、2T
関連
[ラグビー] [1933-12-25 対 慶應義塾大戦] |
[ラグビー] [1933-12-17 対 東京商科大戦] |
[ラグビー] [1933-12-10 対 東京大戦] |
[ラグビー] [1933-12-03 対 早稲田大戦] |
[ラグビー] [1933-11-26 対 立教大戦] |
[ラグビー] [1933-11-12 対 法政大戦] |
[ラグビー] [1932-12-18 対 東京商科大戦] |
[ラグビー] [1932-12-11 対 東京大戦] |
[ラグビー] [1932-12-04 対 早稲田大戦] |
[ラグビー] [1932-11-27 対 立教大戦] |
[ラグビー] [1932-11-13 対 慶應義塾大戦] |
[ラグビー] [1932-10-30 対 法政大戦] |
[ラグビー] [1932-10-23 対 東京文理大戦] |
[ラグビー] [1931-12-12 対 東京大戦] |
[ラグビー] [1931-12-06 対 早稲田大戦] |
[ラグビー] [1931-11-22 対 立教大戦] |
[ラグビー] [1931-11-08 対 慶應義塾大戦] |
[ラグビー] [1930-12-07 対 早稲田大戦] |
[ラグビー] [1930-11-30 対 東京大戦] |
[ラグビー] [1930-11-16 対 立教大戦] |
[ラグビー] [1930-11-09 対 慶應義塾大戦] |
[ラグビー] [1930-10-26 対 法政大戦] |
[ラグビー] [1930-10-19 対 日本大戦] |
[ラグビー] [1930-10-12 対 東京文理大戦] |
[ラグビー] [1930-10-05 対 成蹊大戦] |
[ラグビー] [1930-09-28 対 東京商科大戦] |
コメント